床下漏水の解消とキッチンのリニューアル/松阪市/A様
2023年11月03日
工事内容 | キッチン床下の配管と床の補修工事・LDK床の重ね張り・キッチン取替(火災保険適用) |
---|---|
工事期間 | 1週間 |
工事費用 | 約94万円(税込) |
水漏れの改善とともに新しいキッチンで暮らし快適に
家を購入した当時にはなかった、キッチン周りの床にしみができはじめ、疑問を感じたA様。床下の状態を確認してほしいと、いつき家にご連絡くださいました。
キッチン下の床の調査から、配管が逆勾配になっていることが判明しました。
<今回の工事のプラン>
◆床下の配管を正常に固定する
◆浸水した床の撤去及び補修
◆補修した床の上からフロアタイルを貼り、きれいなフローリングへ
◆購入当時から設置してあったキッチンから使いやすいキッチンへ
(火災保険を活用)
キッチン周りの床にしみが発生
【施工前】キッチン周りの床の様子

浸水による床の変色とカビが見受けられました。

作業スペースの床には、ビニールシートを敷いて対処されていました。
原因は床下配管の不具合でした

床下の配管が逆勾配に…
新築時の施工に不具合があったようです。

遠目で見るとより勾配が逆になっているのが分かりますね。
湿気によるカビの被害に悩まされていました

シンク下の部分にも、乾燥剤ではまかなえないほどの湿気を感じていた様子です。

浸水による湿気で木部が腐りかけていました。
漏水および床の補修工事 スタート!
【施工中】工事をしない部分にはしっかり養生

換気扇や吊り戸棚にはキズや汚れがつかないように養生をしていきます。

工事中は、冷蔵庫にもしっかり養生。
傷んだ床を撤去し、床の補修工事へ

既存のキッチンを撤去し傷んだ床を剥がしていきます。

傷んだ部分だけを取り除き、構造用合板を張っていきます。

構造用合板に床補修材(パテ)を施し、既存の床との段差を少なくしていきます。

キッチン周りの傷んだ床全てを補修しました。

補修後は「フロアタイル」で重ね張りしていきます。 段差が出ないように極めて薄いサンゲツの「フロアタイル」を起用しました。

床の重ね張りが完成。明るめの色を選ばれ、雰囲気も明るくなりました。
床下の配管を修繕していきます

配管の勾配が正常になるようにしっかりと固定していきます。

勾配を水平に計っていきました。
火災保険が適用!
新しいキッチンの仲間入り
今回の水漏れは、火災保険が使えるということで、保険を適用して新しいキッチンに取替えることに。
今回導入したキッチンは、リクシルの最高級グレードキッチン「リシェルSI」。機能面はもちろん、デザイン面にもすぐれたこだわりのシステムキッチンです。ワークトップからシンク、水洗、収納まで、手際よく料理できるよう設計されているのが特長です。

セラミックトップで家事快適に。既存のキッチンは高さが合わず、姿勢にも負担がかかっていたご様子でした。今回のリフォームで家事の効率もアップしますね。

既存のIHコンロを新しいキッチンに設置しました。使えるものは大切に使うのもリフォームのポイントです。

白いキッチンにしたことで「キッチンが明るい雰囲気になりました」とお施主様も喜んでおられました。

LDKの床も新築のようにきれいに仕上がりました。
担当者より
いつも当社をご利用いただき、誠にありがとうございます。今回は、漏水による床じみの影響で見えない床下への不安も大きかったことと思います。水漏れの原因を追求し、早い段階で改善したことで、大きな工事に至らず、この先の安心をご提供することができました。住まいのことで少しでも気になることがありましたら、いつもでご相談ください。いつでも解決に向かわせていただきます。