こだわりをカタチに!内外装リフォームの施工事例/松阪市/S様邸
2023年12月22日
工事内容 | 屋根塗装工事、棟板金交換工事、外壁塗装工事、内装工事(浴室リフォーム、洗面所リフォーム) |
---|---|
工事期間 | 約40日間 |
工事費用 | 約460万円(税込) |
お気に入りだからこそ、新築当時を蘇らせたい
外国の住宅のようなお洒落な佇まいのS様邸。築20年が経ち、外装のメンテナンスに加え、水まわりを一新させたいとご相談くださいました。
リフォームをするにあたっての疑問点や、内装へのこだわりなどをヒアリングさせていただき、プロとしてご納得につながる提案に努めさせていただきました。いくつか相見積もりを取られるなか、「私たちの気持ちに寄り添ってくれたことが信頼につながった」と当社にご依頼くださいました。
外装リフォームのポイントは、お気に入りの外観を新築当時のように蘇らせること。傷んだ部分は交換や補修を施したうえで、耐侯性を誇る「スーパームキコート」を使用して、美しい艶と性能を取り戻していきました。
内装リフォームでは、洗面台の水はね対策にタイルを施工。タイルは、奥様が名古屋モザイクのショールームで時間をかけて探し求めた逸品です。
住まいへのこだわりをカタチにできるのも、リフォームの大きな魅力なのです。

【施工前のS様邸】

【施工後のS様邸】
ご要望内容
◉お気に入りの屋根・外壁は、雰囲気を変えずに綺麗にメンテナンスしたい
◉新しいシステムバスに交換したい
◉コンパクトな洗面台に入替え、脱衣所の空いたスペースに収納を設けたい
◉水まわりのリフォームには、タイルをセンス良く施工してほしい
ご提案内容
◉屋根の棟部分の下地木部および板金の交換、高耐久塗料「スーパームキコートルーフ」による再塗装
◉外壁は傷んだ箇所を補修したうえで高耐久塗料「スーパームキコートトップ」による再塗装
◉湿気により劣化の進んだ浴室外側の外壁は、既存サッシを解体し板金でカバー
◉サッシをなくした浴室には暖房乾燥機を取り付けることで湿気対策を
◉水まわりにお好みのタイルやタオルハンガーを施工できるよう技術的にサポート
外装リフォーム・施工前の様子
屋根

S様邸のスレート屋根。雨染みや苔など、経年による劣化がありました。棟板金にも色褪せや錆が目立ちました。

苔は水気を含むため、屋根材の劣化を早めてしまいます。棟板金の内部の下地木材も、傷んでいる状況でした。
外壁

可愛らしいグリーンの外壁は、色褪せやつなぎ目の劣化が目立ちました。

塗膜が剥がれている箇所も見受けられました。

雰囲気のある玄関ポーチ。木製の玄関ドアや手すりの塗膜剥がれが見られました。

浴室サッシから垂れる水気が、外壁を傷めてしまっていました。こちらのサッシは解体・撤去したうえで塞ぎ、外壁は板金でカバーすることをご提案しました。
外装リフォーム・施工中の様子
足場の仮設

足場屋さんが足場を組み立てます。
洗浄

水だけで洗浄する水養生を行ったあと、専用のバイオ洗浄液を噴霧し、カビや苔汚れを浮かせていきます。

バイオ洗浄で分解した汚れを洗い流して洗浄は完了です。

屋根はトルネード洗浄を行います。高速回転する専用の洗浄ノズルで、落ちにくい汚れも落としていきます。
屋根施工
洗浄のあとは棟の交換工事、塗装へと進めていきます。

棟板金と下地木材の交換工事を行いました。再塗装に向けて塗料の密着性を高めるため、屋根材を1枚ずつ丁寧にケレンしました。古い塗膜が取り除かれ、真っ白になっています。

棟板金の継ぎ目はしっかりとシーリング処理を施し、安心の防水性を確保していきます。

板金には錆止めを塗布します。

こちらが屋根用の下塗り塗料「スーパームキコートルーフ」。塗料同士の密着性を高め、強力な塗膜を作っていきます。

下塗り塗料を使用して下塗りを行いました。このあとに塗る上塗り塗料との密着性を確保します。

上塗り用塗料を使用し、仕上げていきます。「スーパームキコート」は2回塗りで高い耐侯性能を発揮します。
シーリング工事
外壁材のつなぎ目は、シーリング材を充填して防水性を確保しています。経年劣化により、塗膜よりも劣化が進行しやすいシーリング材は、定期メンテナンスでしっかりとケアしていくことが大切です。

シーリングが劣化し、防水性能が低下した状態です。

古いシーリング材を撤去したあと、新しいシーリング材を充填してヘラで平らに整形します。見た目の美しいシーリングは防水性能も確かです。
いよいよ外壁塗装スタート!
「スーパームキコート」は、サイディング外壁の場合には通常2回塗りで仕上げていきます。

外壁には「スーパームキコートトップ」を使用します。こちらは上塗り用塗料です。

まずは下塗り用塗料を使って下塗りを施します。屋根塗装同様、丈夫な塗膜を作るうえで大切な工程です。

上塗り作業の様子です。上塗り塗料で艶やかに仕上げていきます。
付帯部塗装(雨樋、木部、鉄部など)
木部や鉄部、雨樋などの付帯部は、ケレンで下地調整を行ったあと、付帯部専用塗料「フタイムキコート」の2回塗りで丁寧に塗装していきます。鉄部に関しては錆止めの塗布工程も行うため、3回塗りで仕上げます。

軒先にある横板、鼻隠しとよばれる部分にケレン作業をしています。雨樋が取り付けられているため、根気のいる作業ではありますが、丁寧に行っていきます。

鉄部にはまず錆止めを塗布します。こちらは土台水切り部分です。

下塗りのあと上塗りを行い、2回塗りで仕上げます。
玄関ドアまわりの木部

木製玄関ドアのケレン作業の様子です。古い塗膜を落とし、下地を整えていきます。

下塗り上塗りの2回塗りで仕上げていきます。

玄関ポーチの木製手すりの上塗りの様子です。
外装リフォームの完成です!

鮮やかなグリーンの外壁が蘇りました。白✖️グリーンのメリハリのある外観が魅力的です。

玄関ドアは白で仕上げイメージチェンジ。手すりや外壁と美しく調和しています。

浴室の外壁もきれいに板金補修されました。
内装リフォーム・施工前の様子
つぎは内装工事へと進みます。施工前の様子がこちら。

綺麗にお使いの浴室ですが、最新のシステムバスへの更新をご希望でした。

広々とした外国製の洗面台。コンパクトな洗面台に変え、空いたスペースに洗濯機を移動する計画です。

洗面台の横に洗濯機置き場がありました。こちらには収納棚を造作していきます。

フローリングも長年の使用で少々傷んできていました。
内装リフォーム・施工中の様子

浴室を解体しました。

洗面台を解体・撤去しました。壁・天井クロス、フローリングも張り替え、リフレッシュしていきます。

こちらが、奥様が時間をかけて厳選された名古屋モザイク「コラベル」。このタイルを、洗面台の水はね対策に施工していきます。

クロスを貼り替え、ミラーユニットを取り付けた後、タイルを丁寧に施工していきます。
内装リフォームの完成です!

システムバスは、リラックスできる形状を追求したTOTO「サザナ」を採用。これまでとは雰囲気を変えたカラーチョイスで素敵に仕上がりました。

洗面台はTOTO「エスクアLS」。上質感のあるセパレートタイプ。モザイクタイルが洗面スペースを彩っています。

洗濯機置き場だったスペースに、可動棚を取り付けました。家事が楽しくなりそうなビビッドなオレンジカラーのクロスをチョイス。

床はサンゲツのクッションフロアに張り替えて、感触もあたたかさもアップグレードしました。
お客様よりご感想が届きました!
おかげ様でとても満足のいくリフォームが出来ました。疑問に思う点にも丁寧にアドバイスをもらえたうえに、細かい相談にものってもらえました。また工事中の急な変更も快く対応してくださり、助かりました。ありがとうございました。
また機会があれば、ぜひお願いしたいと思っています。
担当者より
工事期間中はご不便をおかけいたしました。選りすぐりのタイルや、お気に入りのカラーが散りばめられた可愛らしいお家に仕上がりましたね。ご満足いただけたご様子で嬉しく思います。またお困りの際には、いつでもご相談ください。(担当・上月)
いつでもお気軽に「いつき家」までお問合せ・ご相談ください♪