水廻り・内装・外装リフォームで新築のような仕上がりです/松阪市平成町/T様邸
2023年12月06日
工事内容 | 水廻り交換・屋根重ね葺き・外壁塗装 |
---|---|
工事期間 | 約 40日間 |
工事費用 | 約867万円(税込) |
お父様から譲り受けた家を
快適リフォーム
築約30年になるT様邸。お父様から受け継いだ家を家族が快適に暮らせる家にしたいとご相談くださいました。
内外装のリフォームを一貫して頼める業者をリサーチされたT様。増改築相談員や雨漏り鑑定士が在籍する点等に安心をしてくださり、弊社にご依頼くださいました。
外壁は、高い耐侯性を誇る「スーパームキコート」による塗装を。シーリング工事と併せて防水性能を確保するプランでご提案いたしました。屋根は、施工性の高い「Tルーフ」を採用し、カバー工法を行なっていきます。

【Bfter】外壁塗装前のT様邸

【After】外壁塗装が完了したT様邸
ご要望内容
◉外壁・屋根をきれいにしてほしい
◉水廻りを直したい
◉クロスを張り替えて欲しい
◉他にリフォームが必要のある部分は直していきたい
ご提案内容
◉外壁は、耐候性と耐久性を兼ね備えた「スーパームキコート」による再塗装
◉シーリングの打ち替えと増し打ち工事で防水性・機能性の確保
◉屋根は現状の屋根材の上から新しい屋根材をかぶせるカバー工法(Tルーフ)をご提案。屋根裏の熱気が抜けるように棟換気を設置
◉水廻りの設備はショールームでお好みのものをセレクトいただく
◉断熱材に関しては状態の良いものはそのまま使う
外壁塗装・施工前の様子
外壁
初めての外壁塗装ということで、外壁にはひび割れが発生し、チョーキング現象やコーキングの劣化が見受けられました。屋根は色あせが目立つ状況でした。

屋根には苔が発生し、劣化が進んでいました。このまま塗装をしても裏側から水を含んでしまいます。

軒天井や破風など屋根の付帯部にはカビや汚れが付着し、黒ずみが見られました。

窓のサッシからの雨だれも目立ちます。

シーリングが劣化し剥離してしまっているのが分かります。シーリングを打ち替えて、防水性能を取り戻す必要があります。
外壁塗装・施工中の様子
足場の仮設

まずは足場を仮設し、養生ネットを張っていきます。
丁寧な外壁洗浄で下地を整えていきます。

バイオ洗浄剤を塗布する前の水養生。窓などに洗浄水が残らないようにするための工程です。

カビなどの微生物による汚れを分解するバイオ洗浄。使用する洗浄液の準備を行います。

バイオ洗浄で汚れの原因となる微生物を分解していきます。

バイオ洗浄を行ったあとは高圧洗浄でしっかりと洗い流します。

屋根はトルネード洗浄を行います。高圧洗浄を行い下地を整えることで塗装を長持ちさせることができます。
防水性にとても重要なシーリング工事
シーリングは防水の要。外壁はシーリングの劣化が著しい状態だったため、補強のための増し打ちではなく、打ち替えを行いました。

屋根の目地には新しくシーリングを充填していきます。

屋根部分のシーリングもしっかり施工していきます。
いよいよ外壁塗装スタート!
耐久年数20年。耐侯性の高い「スーパームキコート」を使って外壁を蘇られていきます。
施工の工程写真には、使用する塗料缶の記録も掲載します。
スパームキコートは丁寧に三度塗りしていきます。

外壁塗装の下塗りで下地を整えます。色ムラ無くきれいな仕上がりには欠かせない工程です。

中塗りで厚みをもたせ、丈夫な塗膜を作っていきます。塗料の機能を長持ちさせる効果があります。

上塗りで丁寧に塗装を仕上げていきます。外壁をしっかり保護するには重ね塗りが大切です。
雨樋などの付帯部塗装も入念に

ケレン作業に入ります。樋に細かな傷をつけることによって塗料の密着を良くします。

雨樋は「フタイムキIE」を使って、下塗りと上塗りで仕上げていきました。
屋根はカバー工法で重厚感のある「Tルーフ」を採用

既存の屋根は剥がさないカバー工法を採用。廃棄物が出ません。防水シート(ルーフィング)を貼り、防水性を高めました。

Tルーフは、耐蝕性に優れたガルバリウム鋼板に天然石を吹き付けた丈夫な屋根材です。棟換気を付けることで屋根裏に熱気がこもらないようにしています。
外装リフォームの完成です!

黒系の色で上品に仕上がったT様邸。親水性が高い塗料なので、汚れにくく、カビや藻の発生も抑えられます。シックでかっこいい仕上がりです!

Tルーフのモダンをセレクトされました。耐久性は30年続くといわれている屋根材です。
内装リフォーム・施工前の様子

暗い雰囲気だったトイレは壁紙や便器を交換してリフレッシュさせます。

リフォームでよりリラックスできる空間を目指します。

リビングの壁紙もリフォームで一新します。

デザイン性が高く収納性に優れたシステムキッチンにリフォームしていきます。
内装リフォーム・施工中の様子

浴室の断熱材は、白アリなどの被害もなく状態が良かったため、必要な部分だけを交換していきました。

既存のクロスを剥がして、下地処理を行い、新しいクロスを張っていきます。

玄関ドアを交換していきます。既存の玄関ドアを外していきます。既存のドア枠はそのまま使う、カバー工法を採用しています。
内装リフォームの完成です!

シックな色の壁紙で。設備も一新し、上質なトイレ空間です。

バスルームは、断熱性の高い、LIXIL「リデア」でアップグレードしました。広々とした心地よいバスルームの完成です。

リビングは天井壁のクロスを張り替えました。白を基調にした明るい空間です。

リクシルのショールームで選んでいただいたキッチン。快適な収納やデザイン性の高さから「リシェル」を選ばれました。

重厚感のある玄関ドアはYKKの「ドアリモ」を取り付けました。
お客様よりご感想が届きました!
黒系の色を希望しましたが、外観の仕上がりに満足しています。塗装はシュミレーションしていただいたので、決めやすかったです。新しくしていただいた玄関もお気に入りです!
ありがとうございました。
担当者より
黒系の外観に木製の玄関ドアがアクセントになり、とても良い雰囲気ですね。お住まいのことで、お困りごとや気になる個所などがありましたらいつでもお気軽に相談ください。(担当・上月)
いつでもお気軽に「いつき家」までお問合せ・ご相談ください♪