松阪市久米町 S様邸エクステリア工事
2012年09月19日
今回ご紹介させて頂くのは、S様邸のエクステリア工事です。
このエクステリア工事はリフォームではなく、新築にあわせた工事でした。
新築の計画(図面・仕様)が決まったあと、エクステリア計画のご依頼を頂きました。
ご依頼頂いた時の敷地の状況はこちらです。
周囲は田園風景が広がる地域です。
お客様のご要望は、新興の住宅街のようなそれぞれが区画されたようなイメージではなく、
周囲との垣根をなくし、自然を感じられるようなエクステリアにしたいと言うご要望でした。
水はけの問題等、その他のご要望をまとめ、最終的に決まった計画はこちらです。
まずは、駐車場です。
駐車場は、面積が広かった為、ひび割れ防止と、路面温度の上昇を抑える為、
幾つかのマス目に分け、溝には植栽をしました。又、マス目には建物との統一感を持たせる様、
ランダムにコンクリートに着色しました。
駐車場は西側・中央・東側と3ブロックに分かれています。
西側
中央
東側
乗入口とアプローチは洗い出し仕上げとしました。
道路から乗入口、駐車場、アプローチまで、全ての段差を無くし、
小さなお子様の自転車での行き来にも支障が無い様、配慮しました。
このアプローチから一体となった自転車置場と、外でガーデニングや家庭菜園を
愉しむ為のスペース及び物置はこちらです。
![]()
![]()
リビングと一体となったウッドデッキの前は、ユーティリティスペースとし、
お子様とキャッチボールしたり、バーベキューを楽しめるよう信楽砂利敷きとし、
その下地には防草シートを敷きました。これで、雑草が生えるのを押えることが出来るので、
普段のお手入れも必要なくなりました。
敷地の周囲は最低限のブロックだけを積み、フェンス等は施工しませんでした。
又、水路敷も全てコンクリート打ちとせず、あえて一部分をそのままにし、
そこで成長する植物や、その植物に集まる昆虫や小動物を観察できるようにしました。
敷地の全景はこちらです。
工事完成後、1ヶ月定期点検にお邪魔した際、お答え頂いたインタビューをご紹介します。
●リフォーム前の悩みや困ったこと、そして思い立ったきっかけを教えてください。
当初は、エクステリアのことはあまり深く考えていませんでした。ただ、草取りは大変なので、手入れで楽をするには砂利を敷いた方が良いかなとか、畑のスペースを作って家庭菜園をしたいなとか、その程度でした。ただ、車のことを考えると、早くやらないととも考えていて、漠然としていました。
●最初その悩みをどのように解決しようとされましたか?
ガーデニングやエクステリアの本を図書館で借りたりして自分なりに勉強して見ました。でも、
載っているのは普通の分譲地が多く、うちは土地が大きいので参考になりませんでした。
●他にもリフォーム店があったにも関わらず、どんな所が良くて『いつき家』に決めて頂けたのですか?
新築を計画している時、中部電力であった相談会にお邪魔したんです。そこからのお付き合いなんですか、土地を探している時、この土地はどうかと相談したら、そこに立てるかどうかも分からないのに事細かに調べて、分かり易く調査書にまとめてくれたんです。他にも色々親身になってくれて、建物は別の会社で建てる事になったんですが、いつき家さんには感謝の気持ちもあったし、これからも関係を続けたいなと思ってお願いしました。
●リフォーム後の感想を聞かせてください。
☆こうしておいて良かったと思うお気に入りは?
駐車場のデザインです。要望だけ伝えてデザインはお任せしたんですが、建物とうまく合わせてもらって、家に来る人からもすごく評判が良いんです。
☆こうすれば良かったと思うところは?
駐車場は広くて良いんですけど、出っ張ってるところが気になるので、隅切りにしても良かったかなと思います。
最後の一言
自分達はあまり深く考えていなかったんですが、色々と考えて作ってくれて、お願いした事以上の事をしてもらった気持ちです。本当にありがとうございました。
担当:杉山


















